妖怪司書の本棚

架蔵の妖怪本の書影・書誌・目次をひたすら誌す。

『怪異学講義』

f:id:Yokai_Librarian:20210925180536j:plain

『怪異学講義:王権・信仰・いとなみ』

著者:東アジア恠異学会 編

出版地:京都

出版者:勉誠出板

出版年:2021.9

大きさ容量等:445p ; 19cm

目次

序論 怪異学の視点(大江篤)…1
 はじめに
 一 「怪異学」のはじまり
 二 「怪異」とはー言葉へのこだわり
 三 学際から生み出された視点ー拡散論・媒介者論
 むすびにかえて

総論 怪異学とは何か
日本の怪異・中国の怪異・その西方の驚異(榎村寛之)…33
 一 東洋の「恠異」
  日本の「恠異」
 二 日本における「恠異」の受容と「驚異的」なるもの

 三 日本の「驚異」とキリスト・イスラーム世界の「怪異」
 おわりにー「怪異」と「驚異」

国家統治と怪異(久禮旦雄)…54
 はじめにー「怪異」という言葉をめぐって
  怪異の意味するもの 拡散する怪異
 一 日本古代における「怪異」の受容と変質 
  六国史の怪異 『類聚符宣抄』と『本朝世紀』の怪異 読み換えられた「天」
  独占された卜占の技術
 二 「怪異」の形成ー知識の受容と独占
  陰陽寮の成立と式占 陰陽寮の成立の意味 神祇官の成立と亀卜 神祇官の成立の意味
 三 「怪異」の変質と拡散ー判断から不安へ

  『小右記』の怪異 『古今著聞集』の怪異
通俗信仰と怪異ー前近代中国の基層社会における災異受容史(佐々木聡)…77
 はじめにー怪異をめぐる社会通念
 一 天変地異をうらなう「天文五行占書」の成立
 二 中世の通俗占書
 三 近世の怪異占と辟邪

 四 通俗占書の利用と宗教者の関与
 おわりに

各論 怪異から考える
第1部 王権と怪異(久禮旦雄)…101
 一 警告する始祖たち
 二 神々の合議
 三 もう一つの国家
 四 分裂する怪異
 五 霊は沈黙する

社寺と怪異ー春日社の山木枯槁を中心に(山田雄司)…113
 はじめに
  中世社寺の怪異 多武峰の鳴動と鎌足木像の破裂
 一 山木枯槁の発生
  春日社と石清水八幡宮との対立 春日社の御神楽 
 二 由緒の形成
  嘉元二年の山木枯槁 神護景雲二年の御託宣 時風置文 山木枯槁と神木動座
 三 中世最後の山木枯槁
  元亀三年山木枯槁 虫の発生

 おわりに
  謡曲采女」 神棲まう春日山
奇談と武家家伝ー雷になった松江藩家老について(南郷晃子)…133
 はじめに
 一 雷電になった乙部九郎兵衛
  葬儀中の雷 『本朝故事因縁集』「乙部氏為雷電」 「乙部九郎兵衛某」
 二 高野山と乙部可正雷電
  「出雲国乙部氏檀縁由来」について 僧侶清雄による解釈 「附書」と『本朝故事因縁集』
 三 乙部家の記録と雷神伝承
  「慶安二己巳年六月八日」の記 忠誠心と雷電
 四 可正雷神伝承の展開
  『雲陽秘事記』における記載 天神の発見と可正の神格化

 おわりに
鎌倉幕府と怪異ー『吾妻鏡』の怪異を読む(赤澤春彦)…154
 一 古代・中世の国家と怪異
 二 鎌倉幕府における怪異の認定
 三 鎌倉における怪異の「時」
  偏りを見せる怪異の記事 幕府創設期の怪異 頼経期はなぜ怪異が多いのか
  鎌倉における陰陽道の整備
 四 鎌倉における怪異の「場」

  鎌倉中の怪異 海辺の怪異 打つ寄せられる大魚 怪異を祓う境界、由比ヶ浜 東国における怪異
 五 鎌倉における怪異の種類

  動物の怪異 源氏将軍と鳩 黄蝶乱舞 漂う魂魄「光物」 怪異を祓う祭祀、百怪
  怪異が「記録」されること
幕末の陰陽頭・朝廷と天変(杉岳志)…171
 はじめに
 一 天保十四年の彗星
  天変の正体 晴雄の見解 親子二代の彗星観 晴雄の見解に対する反応 朝廷の対応
 二 嘉永六年の彗星
  勘文から読み取れる晴雄の本音
 三 安政五年の彗星
  勘文に生じた変化 彗星と将軍家定の死 蛮夷・彗星・異病 安政六年の彗星?
 四 文久年間の彗星
  合致した彗星観 旧説の復活
 おわりに
コラム・古代日本への「天」の思想の伝来(細井浩志)…188
 はじめに
 一 怪異・天文と天の関係
 二 天下の範囲
 三 天と上帝と天照大神
 四 中世の変化

第2部 信仰と怪異(久留島元・佐々木聡)…201
勝利に導く祖霊(佐藤信弥)…207
 はじめに
 一 〈殷代・西周時代〉祖霊の加護を求めて
  殷代の戦争と卜占 殷周時代の宗教信仰 西周時代の戦争と祖霊 出征の前後の祭祀
 二 〈春秋・戦国時代〉軍礼から兵法へ
  春秋時代の戦争と卜占 宋嚢の仁 作戦・計画の場となる宗廟 祖霊観の変化
 おわりに
霊験・神異・感通ー中国仏教における怪異なるものへの態度(佐野誠子)…223
 はじめに
 一 志怪における仏教の怪異
  志怪における仏教の流入 仏教志怪の登場
 二 霊験・応験記
  『観世音応験記』 唐代の霊験記
 三 彗皎『高僧伝』の神異
  『高僧伝』神異篇 『高僧伝』における怪異なるものとの向き合い
 四 道宣『続高僧伝』の感通
  『続高僧伝』感通篇 感通篇の増補 神異から感通への拡張 『続高僧伝』における冥界
 五 道宣の感通に関する著作
  『集神州三宝感通録』 『道宣律師感通録』

 六 その後の仏教と怪異
  霊験記その後 『宋高僧伝』感通篇
道教と神降ろし(山田明広)…242
 はじめに
 一 神を降ろして憑依させる

  (1)茅山の神降ろし (2)扶乩(フーチー)
 二 神を儀礼の場に招き迎える

  (1)存思 (2)上章 (3)斎 (4)醮 (5)その他の呪法 (6)現代の台湾の道教儀礼
 むすび

天狗信仰と文芸(久留島元)…270
 一 天狗の研究
 二 天狗信仰の現在
 三 画期としての鞍馬天狗
 四 アタゴ山の信仰史
 五 アタゴの天狗
 六 愛宕山縁起と日羅

疫病と化物(笹方政紀)…290
 一 令和の流行病とアマビエ
 二 疫病神と甘酒婆
  疫病神 甘酒婆
 三 疫神送りと高入道
  疫神送り 高入道
 四 疱瘡神祭りと猩々
  疱瘡神祭り 猩々
 五 疱瘡絵と豆腐小僧
  疱瘡絵 豆腐小僧
 六 護符と神社姫
  護符 神社姫
 七 化物・妖怪を信仰すること
コラム・祟る「水子霊」(陳宣聿)…308
  中国における嬰児殺し 溺女を戒める善書 現代の「嬰霊」とその祟り
 一、上原大夫の歴史
 二、江戸期の上原大夫の職務
 三、近代の上原大夫の職務
 四、上原大夫の衰退
 おわりに

第3部 人のいとなみと怪異(木場貴俊)…321
村と怪異(木下浩)…326
 はじめに
 一 ツキノワ伝承の概要
 二 二箇の月の輪田
 三 現在も残るツキノワ
  事例1 真庭市(旧落合町)のツキノワ 事例2 新見市(旧神郷町)のツキノワ
 四 特異な立地のツキノワ

  事例3 岡山県北部の輪田 事例4 岡山県北部のイハイダ 事例5 岡山県中央部のツキノワ
 五 神聖な土地としてのツキノワ
  事例6 真庭市(旧落合町)のツキノワ(輪田)
 事例7 真庭市(旧落合町)のツキノワ
 六 禁忌や凶事が変遷していくツキノワ
  事例8 美咲町(旧中央町)のタケナリタンボ 事例9 鏡野町(旧富村)のツキノワ田
 七 江戸時代の地誌に見るツキノワ
  事例10 『山陽道美作記』の月の輪 事例11 『東作誌』の月の輪
 まとめにかえて

近世京都の小社と怪異(村上紀夫)…358
 一 土佐坊昌俊と冠者殿社
  四条京極の「怪異」 怪異譚の舞台は
 二 冠者殿社をめぐる人びと
  素戔嗚尊土佐坊昌俊 冠者殿社の再興 冠者殿社の由来記 吉田神道祇園社
 三 誓文返しの神由来
  誓文祓いのはじまり 
 四 十七世紀の冠者殿社
  四条御旅所神主津田兵部 津田兵部による誓文祓いの創始 津田兵部が手に入れた文書とは
 おわりに

怪物を食らう(木場貴俊)…379
 はじめにー貝原益軒の日記から
 一 さまざまな怪物を食らう
  人魚 雷獣 河童 三十三間堂の妖物 植物の奇譚
 二 江戸時代の肉食をめぐって
  肉食への忌避 獣肉料理 ももんじい 薬としての獣肉食 本草書に見る怪物
 三 怪物と薬食
  『一宵話』の異人 旧記 封 薬食と武勇
 おわりに
絵巻の中の神と「モノ」ー目に見えぬものをいかに描くか(山本陽子)…399
 はじめに
 一 「神」はどのように造形されたか

  見えない神々 神々の姿を視覚化する 一 「神」はどのように造形されたか
 二 「モノ」の姿はどのように記されたか

  見えない「モノ」を言葉で表す 特異な姿の「モノ」の記述
 三 絵巻に描かれた「モノ」
  平安時代の絵巻と「モノ」 
 四 多様な姿の「モノ」たち
  描かれ始める「モノ」 さまざまな形状の「モノ」の登場 「モノ」の形態はどこから
  「モノ」を主人公とする絵巻 鍋と釜をかぶつ「モノ」
 五 絵巻に描かれた神と「モノ」の効能
  見てはならない神を縁起絵巻に描く なぜ絵巻に神の顔を描かないか 「モノ」の絵姿を見る効用
コラム・石を降らせるのはなにものか?(化野燐)…424
 はじめに
 一 江戸の町には狐狸が降らせる
 二 鹿児島では人が振らせる
 三 祀られなくなった「お化け」たち

 おわりに

あとがき(大江篤)…438

執筆者一覧…441